結婚の仕方予測解説
結婚とは人生において一つの節目である。
新しい家族ができ、第二の人生を歩んでいく。
喜びも悲しみも一緒に分かち合えるパートナーと共に。
こんなに素晴らしい事はない。
出典:アメブロ
ですが、昨今では未婚化・晩婚化が進む一方で
3組に1組は離婚するとまで言われている。
もちろん当事者にしかわからないこともたくさんあるであろう
よもや結婚はゴールではなく、スタートラインに過ぎないのかもしれない。
しかし、結婚した時のあの初々しい気持ち
きっと誰しもが覚えていることと思う。
これから結婚を考えている人たちも山ほどいると思う。
中には今後結婚したい相手がいるが、どうして良いかわからない人もたくさん居るのではなかろうか。
そこで今回は、そんなスタートラインに立とうとしている勇者たちの力になれるように、結婚に向けての道筋を教えていきたいと思う。
しかし、まだ私も未婚である為予測の範疇に過ぎない。
それぞれの正しいと思うところを抜粋し、次につなげて欲しいと思う。
1.同棲する
出典:ニチイロ
これは非常に重要なことである。
結婚していきなり一緒に住んでみたら相手の嫌な部分をたくさん見てすごく萎えたなどの問題に対処するべく、事前に一緒に住み時間を共有しておくことが大切だ。
2.娘さん下さい
出典:いけのり酒店
結婚が本格的に決まったら、相手のお父さんにご挨拶しに行かなくてはなりません。
相手のお父さんはお酒が好きなのでお酒を持っていきます。
持っていくお酒は久保田か越州と決まっていますが、後者をお勧めします。
新潟の時酒である越州はとても呑みやすく、お父さんも結婚を快諾してくれます。
3.プロポーズ
出典:prtimes
このへんの順番は公式には特に決まっていないのだと思うのですが、やはりその流れでわかっていてもきちんと気持ちを見せてもらいたいと思うのが女性である。
誠意を持ってプロポーズしよう。
公式情報によると給料3か月分の婚約指輪を渡すことになっているそうだ。
彼女の指のサイズはしっかり把握してくこと。
彼女が泣き出したらほぼ確です。
4.婚姻届を出しに行く
出典:exciteニュース
いよいよ最後は婚姻届。
一緒に書くんだか別で書くんだかはわからないが、書いたら一緒に市役所に提出しに行く。
最近ではこんな婚姻届もあるそうで驚きである。
提出した日か挙式を挙げた日のどちらかを結婚記念日とすればOKだと思う。
これで晴れて夫婦になれる。
簡単にいく人もいれば、苦労する人もいると思う。
パートナーによって人生も大きく変わると思うので、
慎重になったり、時には強引になったりして、それぞれの幸せを手に入れて欲しいと思う。
0コメント